ハチク はちく(淡竹) イネ科 ![]() 別名・別読み: タケ(竹) |
2007年01月03日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
マダケ 、 モウソウチク とこのハチクが日本の三大有用竹といわれる。なお、「ハチクの勢い」のハチクは「破竹」で、竹は先端を割れば、後はいっきに割れることから、勢いが激しく、とどめることのできないことの意味。![]() ![]() |
![]() |
2004年04月09日
![]() ![]() | 神代植物公園 にて |
中国原産だが奈良時代には日本にあったといわれる。細く割れるため茶筅などや、花器、筆の軸などに利用され、日本各地で栽培され、野生化したものもある。小型の ヒメハチク は盆栽用などに用いられる![]() ![]() 上は多摩森林科学園にて |
![]() |