セリバオウレン せりばおうれん(芹葉黄連) キンポウゲ科 ![]() |
2010年03月11日
![]() ![]() | 東京都薬用植物園 にて |
花の咲く時期は、セリバオウレンの名前の由来の、 セリ に似た葉は、冬を越すため枯れているもことが多いので、特徴がわかりにくいが、これは比較的わかりやすい葉![]() ![]() |
![]() |
2013年03月30日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
オウレン 、 キクバオウレン 、 コセリバオウレン 、 バイカオウレン と同様、花火のように開いた穂先に小さな種が入っている![]() ![]() |
![]() |
2006年02月23日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
オウレン(黄連)の名前は、根茎が節状に珠が連なったようになっており、黄色をしていることからで、漢方の生薬の名前にもなっている。仲間の バイカオウレン は梅の花に似る![]() ![]() こちらは、星薬科大薬用植物園にて |
![]() |
2004年03月01日
![]() ![]() | 栃木県星野四季の森 にて |
オウレン や ミツバオウレン と違い、 コセリバオウレン と同じく、葉の形が セリ の葉に似ている。しかし、 キクバオウレン の葉と良く似る![]() ![]() |
![]() |