イソギク いそぎく(磯菊) キク科 ![]() |
2009年01月01日
![]() ![]() ![]() | 神奈川県城ヶ島 にて |
三浦半島の最南端にある城ヶ島の磯に生えるイソギク。イソギクは黒潮の影響を受ける房総半島から御前崎の海岸に生育。![]() ![]() |
![]() |
2004年12月14日
![]() ![]() ![]() | 神代植物公園 にて |
同じように海岸に育つ ハマギク や アシズリノジギク が普通の花びらなのに対し、非常に小さい花びら。もっとも近い仲間の ハナイソギク には、白い花びらがある![]() ![]() 下はツボミの頃。2004年10月。小石川植物園にて |
![]() |
2003年12月28日
![]() ![]() ![]() | 静岡県伊豆爪木崎 にて |
房総半島や伊豆半島以西の太平洋岸に自生する。強風の吹き荒れる海岸の断崖や砂地でも丈夫に育ち、花を咲かせる。園芸用にも栽培されているので、身近で見ることもできるが、このような環境で育っているイソギクも必見の価値あり。![]() ![]() |
![]() |
2010年11月29日
![]() ![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
クローズアップで見ると、小さな5枚の花びらのような管状花を持った花の集まりであることがわかる![]() |
![]() |