アワブキ あわぶき(泡吹) アワブキ科 ![]() |
2009年06月02日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
アワブキ名前の由来は木を燃やすと切り口からたくさんの泡を出すことから。 フシノハアワブキ と同じく花が咲くと木全体が白くなる。花は3枚でヒトデの手ように変わった姿をしている![]() ![]() |
![]() |
2011年09月29日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
アワブキの実。雌雄同株なのでほとんどの木に実を付けるが、花の密集度と比べると、実になる数は少ない![]() ![]() |
![]() |
2004年11月20日
![]() ![]() | 多摩森林科学園 にて |
わずかに色づき始めたアワブキの葉。![]() |
![]() |
2003年12月15日
![]() ![]() | 目黒自然教育園 にて |
20~30cmと大きな葉をつける高木で、褐色に近い黄色だが、なかなか味わいのある色に紅葉する。名前の由来として、白い花が泡を吹いているように見えることからという説もある。 ![]() ![]() |
![]() |