ヨツバヒヨドリ よつばひよどり(四葉鵯) キク科 ![]() |
2006年08月23日
![]() ![]() | 谷川岳天神平 にて |
谷川岳稜線のヨツバヒヨドリは赤が濃い花を咲かせ、一大群落を形成する![]() ![]() |
![]() |
2002年08月05日
![]() ![]() | 山梨県柳沢峠 にて |
ひよどり(鵯)の鳴く夏ごろ咲く ヒヨドリバナ そっくりで、葉が4枚づつ付くので付いた名前。これはわずかに赤みがかったヨツバヒヨドリ。山梨県地方で見かけるのは、白か、このような薄い赤のものが多い。![]() ![]() |
![]() |
2001年06月25日
![]() ![]() | 木曽開田高原 にて |
薄紫や薄い赤色の花の方が多いのですが、この高原はほとんどが白の種類。赤い花のものは フジバカマ に似るが、フジバカマは1枚の葉先が3つに分かれる![]() ![]() 下は山梨県櫛形山にて |
![]() |