ヤマホトトギス やまほととぎす(山杜鵑草) ユリ科 ![]() |
2006年10月29日
![]() ![]() | 目黒自然教育園 にて |
ホトトギス は古くから栽培されている園芸種だが、これは日本全国に自生する野生種。現在見られるホトトギスは タイワンホトトギス との交雑種も多い。![]() ![]() |
![]() |
2005年09月02日
![]() ![]() | 東京都三頭山 にて |
ホトトギス が1株に多くの花を付けるのに比べ、ヤマホトトギスは3~5個と少ない。中には1個だけのものも。この三頭山では タマガワホトトギス も見ることができる![]() ![]() |
![]() |
2004年08月08日
![]() ![]() | 東京都御岳山 にて |
ホトトギスとの違いは、花びら片が上下2段に付き、高く突き出ていること。白花種に シロバナヤマジノホトトギス がある。また、園芸種にも ホトトギス の白花がある![]() ![]() |
![]() |