キリンソウ きりんそう(麒麟草、黄輪草) ベンケイソウ科 ![]() |
2006年06月14日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
ベンケイソウ や ヒメレンゲ と同じベンケイソウ科の仲間。想像上の動物である麒麟の胸が黄色であることから、という説と、黄色い花が輪になって咲くという説で、漢字名が異なる。![]() ![]() |
![]() |
2017年07月01日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
ヒトデのような形をした小さな実を、花の集まりのまままつける。薬草としては、葉の汁を傷などの患部に塗り利用するが、実は用いられない![]() ![]() |
![]() |
2004年07月30日
![]() ![]() | 富士山 にて |
富士山二合目付近の溶岩礫の台地に咲くキリンソウ。 アキノキリンソウ と名前は似るが、これはキク科で、こちらはベンケイソウの仲間。肉厚で水分の蒸発が少ない葉で、溶岩地帯の悪環境でも元気に育つ。![]() ![]() |
![]() |
2003年07月27日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
仲間には葉が細い ホソバノキリンソウ がある![]() ![]() 上は長野県入笠山への道路わきの群生 |
![]() |