ウツギ うつぎ(空木) アジサイ科 ![]() 別名・別読み: ウノハナ(卯の花) |
2001年06月02日
![]() ![]() | 山梨県芦川村どんべい峠 にて |
こちらが元祖「ウツギ」。別名「卯の花」。♪うの花の匂う垣根に・・・の歌詞にある花のことである。木の幹が空洞なので空木と呼ばれるが、材質は硬く、木釘、楊枝や各種木工製品の材料となっています。![]() ![]() |
![]() |
2004年11月04日
![]() ![]() | 向島百花園 にて |
これはウツギの実。真ん中から軸のようなものが突き出て、まるでコマのような面白い形をしている。今までユキノシタ科であったが、APG分類で:アジサイ科に変更される![]() ![]() |
![]() |
2006年12月12日
![]() ![]() | 皇居東御苑 にて |
ウツギの黄葉。白い花の仲間だけでも、 ヒメウツギ 、 コゴメウツギ 、 マルバウツギ 、 シロバナヤエウツギ 、 ミツバウツギ などとウツギノ仲間は多い。![]() ![]() |
![]() |
2002年06月11日
![]() ![]() | 山梨県甘利山 にて |
ウツギのつぼみ。左はウツギの幹の断面。 タニウツギ などのスイカズラ科や、 フジウツギ などのフジウツギ科、さらには ドクウツギ なども、茎が中空であることから、ウツギの名前が付く![]() ![]() |
![]() |