ウワバミソウ うわばみそう(蟒蛇草) イラクサ科 ![]() 別名・別読み: ミズナ、ミズ |
2014年05月23日
![]() ![]() | 木曽開田高原 にて |
ウワバミ(大蛇)の出そうな所に生える、というのが名前の由来。湿った山地の薄暗い日陰に群生するので、こういう名前になったのだと思われる。![]() ![]() |
![]() |
2018年10月26日
![]() ![]() | 山梨県尾白川渓谷 にて |
秋になると葉の付け根の茎の各節が膨れてムカゴをつける。一晩醤油漬けにして食べると、ヌルミのあるシャキシャキの食感があり、知る人ぞ知る珍味。茹でると茶色の実は緑色に変化し、おひたしにも最適![]() ![]() |
![]() |
2008年06月15日
![]() ![]() | 山梨県日向山 にて |
尾白川渓谷にある 千ヶ滝 の下に生えているウワバミソウ![]() ![]() |
![]() |
2003年06月15日
![]() ![]() | 山梨県山中湖 にて |
別名ミズナと呼ばれるように、茎から葉まで山菜として色々な食べ方ができる。![]() ![]() |
![]() |