ヤシャブシ やしゃぶし(夜叉五倍子) カバノキ科 ![]() |
2006年04月05日
![]() ![]() | 伊豆高原 にて |
ヤシャブシの雌花は上に、その下に雄花が垂れ下がる。 オオバヤシャブシ は同じ場所からではなく、交互に雄花と雌花が枝にできる![]() ![]() |
![]() |
2004年03月28日
![]() ![]() | 伊豆高原 にて |
ヤシャブシの花が咲くのは、山の木々の中では キブシ や ダンコウバイ なとと同じく、春の最も早い時期。しかしこれらと比べ、目立たない地味な花。![]() ![]() |
![]() |
2003年06月12日
![]() ![]() | 山梨県釈迦ヶ岳 にて |
ハンノキ に似た実を昨年の秋につけたまま、葉だけが新しく成長していた。 キブシ と名前が近いが、こちらはキブシ科で、種類が異なる。やはり、ハンノキと同じように草木染に使われる。![]() ![]() 下は丹沢三ノ塔(203年10月)にて |
![]() |