スイバ すいば(酸葉) タデ科 ![]() |
2020年03月19日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
ギシギシ と良く似ているのは、どちらもタデ科、ギシギシ属。違いは、葉の形がギシギシより短く、矢じりのような切れ込みがある。雌雄異株で、これは雄株とその花![]() ![]() |
![]() |
2003年05月31日
![]() ![]() | 東京都陣馬山 にて |
雌花が成長すると赤褐色になるため赤い花の仲間として登録。山菜として葉を食べるが、酸っぱいのでこの名前が。小形の種類に ヒメスイバ がある![]() ![]() |
![]() |
2004年05月09日
![]() ![]() | 東京都大井埠頭 にて |
スイバの花が咲くと草原が赤く変わる。遠目には渋い色合いの赤だが、近づいて見ると鮮やかな赤い色である。上は種子。下は雌花のアップ![]() ![]() |
![]() |
2009年05月05日
![]() ![]() | 目黒自然教育園 にて |
雌株の花雌花のツボミに近い咲き始め。高山植物の タカネスイバ も仲間![]() ![]() |
![]() |