エイザンスミレ えいざんすみれ(叡山菫) スミレ科 ![]() 別名・別読み: エゾスミレ(蝦夷菫) |
2007年05月07日
![]() ![]() | 群馬県赤城自然園 にて |
濃いピンクと白の混じったエイザンスミレ。エイザンスミレは葉が細く裂け、一目で他のスミレとは区別がつきやすいが、さらに ヒゴスミレ は葉が細い。なお、エイザンスミレとヒゴスミレの混雑種で ヒラツカスミレ という可能性もある![]() ![]() |
![]() |
2003年04月30日
![]() ![]() | 東京都陣馬山 にて |
白花のエイザンスミレ。日本の特産種で、比叡山に生えていることから来た名前だそうですが、比叡山に限らず広い範囲で見ることができる![]() ![]() 下は白花と赤が同じ場所に生えているもの。赤城自然園にて |
![]() |
2003年04月30日
![]() ![]() | 東京都陣馬山 にて |
少しピンクの入った花![]() |
![]() |