ヤマハハコ やまははこ(山母子) キク科 学名:Anaphalis margaritacea |
2006年08月28日 | 木曽御嶽山 にて | 名前は ハハコグサ (春の七草のオギョウのこと)に似、山地に生えることから。ハハコグサとは異なり花は白。しかし白い花弁のように見えるのは総包片と呼ばれ、葉が変化したもので、中央の花の部分は黄色。 |
2002年10月25日 | 木曽開田高原 にて | 秋になると自然のドライフラワーになる。大きな株で群生するので、高地の草原ではこのような風景が見られる。良く似た仲間には カワラハハコ 、 ヤハズハハコ 、 ハハコヨモギ などがある ドライフラワーとなった姿 |
2006年08月07日 | 山梨県櫛形山 にて | つぼみの状態 |
2006年09月09日 | 長野県湯の丸山 にて | エーデルワイスに似るともいわれるが、 エーデルワイス はキク科ウスユキソウ属でヤマハハコ属の本種とは別種。日本のウスユキソウ属には ウスユキソウ 、 エゾウスユキソウ 、 コマウスユキソウ 、 ミネウスユキソウ 、 ハヤチネウスユキソウ などがある |
2009年08月29日 | 那須岳 にて | 那須岳の主峰茶臼岳中腹のヤマハハコ、これより上では火山性の瓦礫地となるため、限られた植物しか見られなくなる |