ノコンギク のこんぎく(野紺菊) キク科 ![]() |
2010年11月28日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
ノコンギクの花は薄い紫から濃い紫と、濃さはいろいろあるが、純白のものも存在する。野生の菊には白い花のものが多いので判別は容易ではない![]() ![]() |
![]() |
2010年10月24日
![]() ![]() | 木曽開田高原 にて |
野菊の中で、もっとも群生するのもこのノコンギク。日当たりのいい草原や道路わきに、みとごに群生しているのも秋を感じさせる風景。![]() ![]() |
![]() |
2003年09月20日
![]() ![]() | 日光霧降高原丸山 にて |
白色が多い野菊の中で名前のとおり紫色(紺色)が特徴。 ヨメナ とよく似ているが、ノコンギクの方が葉の切れ込みが少ない。また、平地のヨメナより山地に多いことも一応の区別となる。 コンギク は、このノコンギクから作られた園芸種![]() ![]() |
![]() |
2008年10月03日
![]() ![]() | 長野県駒ヶ根市 にて |
仲間には タニガワノコンギク 、 エゾノコンギク 、 ツツザキノコンギク などがある![]() ![]() |
![]() |