チャンチン ちゃんちん(香椿) センダン科 ![]() 別名・別読み: トウヘンボク(唐変木) |
2011年05月26日
![]() ![]() | 新宿御苑 にて |
中国原産で、日本には江戸時代に渡来。街路樹や庭木として植えられている。名前は、中国語の香椿を音読みしたもので、実が ツバキ に似、新芽に香りがあることから![]() ![]() |
![]() |
2012年06月17日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
別名の唐変木は偏屈や変わった人、気の利かない人を呼ぶ言葉だが、「遣唐使が持ち帰った変な木」など、いろいろな説がある。良く似た チャンチンモドキ はウルシ科で別種![]() ![]() |
![]() |