セイヨウカキドウシ せいようかきどうし(西洋籬通し) シソ科 ![]() ![]() 別名・別読み: コバノカキドオシ、グレコマ・ヘデラケア |
2013年04月26日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
花は日本に分布する カキドウシ と同じ。これは葉に白い斑が入る園芸種![]() ![]() |
![]() |
2010年12月23日
![]() ![]() | 東京都薬用植物園 にて |
原産はヨーロッパ。西洋では古くから民間薬として用いられている雑草。これは葉に白やピンクの斑が入る園芸種。カキドウシの名前は、つるが地面を這い、垣根をすり抜けることから![]() ![]() |
![]() |
2011年06月19日
![]() ![]() | 神奈川県花菜ガーデン にて |
グランドカバーとして使われる。葉の形や地面を這う姿は ツボクサ と似る![]() ![]() |
![]() |