エンレイソウ えんれいそう(延齢草) ユリ科 ![]() |
2009年05月05日
![]() ![]() ![]() | 長野県妙高高原 にて |
茶色い花びらのように見えるのは花を包んでいたガク。いろいろな色のエンレイソウがある![]() ![]() |
![]() |
2002年05月10日
![]() ![]() ![]() | 木曽開田高原 にて |
エンレイソウ(延齢草)をいう名前は何か体に良さそうな感じがするが、根が薬用にされたのが由来では、との説があるが、確かではない。薬草だからといって山菜として食べることは厳禁。激しい嘔吐に見舞われるといわれます。![]() 尾瀬鳩待峠~山の鼻にて |
![]() |
2005年08月29日
![]() ![]() ![]() | 尾瀬鳩待峠~山の鼻 にて |
エンレイソウの実。エンレイソウの花と葉はいずれも3枚だが、これはめずらしい、花も葉も4枚。秋には黒く熟し、食べられるようになる![]() ![]() こちらは、熟した実。栂池自然園にて |
![]() |
2003年04月08日
![]() ![]() ![]() | 栃木県花之江の郷 にて |
花に見えるのは3枚の外花被片で、これは緑色をしている。白い花の シロバナエンレイソウ や オオバナノエンレイソウ 、また紫色の ムラサキエンレイソウ がある![]() ![]() |
![]() |