ツキヌキニンドウ つきぬきにんどう(突抜忍冬) スイカズラ科 ![]() |
2007年06月15日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
庭先などに植えられている米原産のツル性常緑植物。ニンドウとは スイカズラ の別名で、常緑ではあるが、褐色の葉になりながらも冬を耐え忍んで越すことから。![]() ![]() |
![]() |
2011年11月29日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
ツキヌキニンドウの黄葉。右は枝の途中の葉で、葉互生でくっついていない。下のように枝の先端に行くに従い、葉がくっついて、葉の中を茎が突き抜けるように見える![]() ![]() |
![]() |
2009年07月19日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
ツキヌキニンドウの実。おいしそうな色なのだが、食べられるかどうかは不明だが、同じスイカズラ科の ヒョウタンボク は毒があり、鳥も食べないといわれているので注意が必要![]() ![]() |
![]() |
2010年09月04日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
ツキヌキの名は、葉の真ん中を突き抜けたように、花の茎が出ていることから![]() ![]() |
![]() |