オオツルボ おおつるぼ(大蔓穂) ユリ科 ![]() 別名・別読み: シラー・ペルビアナ |
2011年05月29日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
ツルボ や シロバナツルボ の仲間で、地中海地方原産。日本には明治時代に渡来。野生化しているものも見られる![]() ![]() |
![]() |
2018年06月24日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
長い花枝の先にできる小さな実。果穂状になるので、遠目には線香花火のような姿![]() ![]() |
![]() |
2017年05月09日
![]() ![]() | 東京都都市緑化植物園 にて |
ツルボにも シロバナツルボ があるように、オオツルボにも白花がある。![]() ![]() |
![]() |
2007年05月19日
![]() ![]() | 東京都都市緑化植物園 にて |
背丈は30~40cm、葉も厚く長い。花は青紫色が多いが。海岸性の ハマツルボ 同様、これもピンク色![]() ![]() |
![]() |