ボタン ぼたん(牡丹) ボタン科 ![]() 別名・別読み: ハツカグサ(二十日草)、ワスレグサ(忘れ草) |
2007年04月25日
![]() ![]() | 神代植物公園 にて |
中国原産で、平安時代の文学の中にも登場する。「立てば シャクヤク 座ればボタン」といわれるほどよく似るが、シャクヤクは草で、ボタンは木の仲間。寒い時期に咲くように改良された品種は フユボタン あるいはカンボタンと呼ばれる![]() ![]() |
![]() |
2013年04月28日
![]() ![]() | 東京都薬用植物園 にて |
このボタンの実から採った種は秋にまき、まず冬に根を出させ、地上には何も出さないまま、もう一冬越して、春にに発芽させる。つまり2年もかかることから、接木で育てるのが一般的![]() ![]() |
![]() |
2007年04月25日
![]() ![]() | 神代植物公園 にて |
クサボタン 、 ルイヨウボタン 、 キツネノボタン 、 ボタンヅル 、 ボタンクサギ 、 ボタンボウフウ などボタンの名の付くものが多いが、いずれも花ではなく葉の形が似ることから。それだけ葉の形が特徴的だということだが、本家ボタンはやはり花が命。改良された品種は300を超えるという![]() ![]() |
![]() |
2008年05月25日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
ボタンの葉。この葉に似ることで ボタンボウフウ 、 ボタンイチゲ 、 ボタンクサギ 、 ボタンヅル 、 ハボタン 、 ケキツネノボタン 、 クサボタン 、 ルイヨウボタン などにはボタンの名がつく![]() |
![]() |
2010年12月01日
![]() ![]() | 神代植物公園 にて |
めずらしい黄色のボタン![]() ![]() |
![]() |