ミミガタテンナンショウ みみがたてんなんしょう(耳形天南星) サトイモ科 ![]() 別名・別読み: マムシグサ |
2007年04月16日
![]() ![]() | 東京都薬用植物園 にて |
ウツボ状の仏炎包に、耳たぶのような張り出しがあるのでこのような名前が付く。「天南星」とは中国で夜空に広がる星の意味をあらわし、葉の広がる様子をたとえたもの。![]() ![]() |
![]() |
2008年07月10日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
ミミガタテンナンショウの実や コウライテンナンショウ や マムシグサ などの実は気味の悪いものだが、緑から赤に変わっていく時期は見ごたえがあるが、果実には有毒なシュウ酸カルシウムが含まれ、食べたら危険![]() ![]() |
![]() |
2007年04月26日
![]() ![]() | 東京都高尾山 にて |
マムシグサ や コウライテンナンショウ は仏炎包にに張り出しがない![]() ![]() |
![]() |