アズマシャクナゲ あずましゃくなげ(東石楠花) ツツジ科 ![]() |
2015年05月30日
![]() ![]() | 長野県蓼科御泉水自然園 にて |
シャクナゲの名前は、このアズマシャクナゲや ハクサンシャクナゲ 、 キバナシャクナゲ 、 ホンシャクナゲ 、 ツクシシャクナゲ 、 ホソバシャクナゲ 、 セイヨウシャクナゲ などの総称![]() ![]() |
![]() |
2018年11月22日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
セイヨウシャクナゲ や ホソバシャクナゲ などと同じく、シャクナゲの仲間は、花が終わり実ができると、実が割れ、小さな種を飛ばすと殻が落ち、その後すぐ冬を越す花芽が膨らんでくる![]() ![]() |
![]() |
2004年04月26日
![]() ![]() | 茨城県高鈴山 にて |
シャクナゲははツツジ科の常緑低木で、比較的低い山でも見ることができる。花の百名山の高鈴山は イワウチワ の群生とならび、シャクナゲも多い。![]() ![]() |
![]() |