ハナトリカブト はなとりかぶと(花鳥兜) キンポウゲ科 ![]() |
2009年11月06日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
江戸時代、中国より薬用として持ち込まれる。特に根は猛毒だが、漢方では塊根を「附子」と呼び、鎮痛、強心、効リューマチの治療に薬用に用いる。日本では花が美しいので園芸用の切花として流通している![]() ![]() |
![]() |
2006年10月21日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
ハナトリカブトのツボミ。日本原産では ミヤマトリカブト 、 オクトリカブト 、 ヤマトリカブト 、 ハコネトリカブト 、 ホソバトリカブト 、 ヤチトリカブト などがある![]() |
![]() |