マンサク まんさく(満作) マンサク科 ![]() |
2009年02月03日
![]() ![]() | 東京港野鳥公園 にて |
複雑な花に見えるが、実際は4枚の花弁がよじれているだけ。早春にまず花が咲くという言葉がマンサク(満作)となったとか。外来の園芸種も多く ハマメリスインターメディアエレナ 、 ハマメリスインターメディアパリダ 、 ハマメリスインターメディア 、 クームウッド などがある![]() ![]() |
![]() |
2005年04月27日
![]() ![]() | 神代植物公園 にて |
ちょっと変わった花に見えるが、これはマンサクの花びらが落ちた後のがく片。この頃になって葉が伸びてくる![]() こちらは、神奈川県大船植物園にて |
![]() |
2003年02月25日
![]() ![]() | 神代植物公園 にて |
ウメ 、 ロウバイ などと同じく寒い時期に咲く花の一つ。仲間には シナマンサク 、 ハヤザキマンサク や赤い花の アカバナマンサク 、 ニシキマンサク などがある。また常緑のものには トキワマンサク 、 ベニバナトキワマンサク がある![]() ![]() |
![]() |
2001年11月23日
![]() ![]() | 山梨県御坂峠 にて |
早春に咲く黄色の花に注目が集まるマンサク(満作)の葉は、花の咲いた後に出るため、葉だけ見てマンサクだと気付く人も少ない。ひっそりと夏を過ごした後、秋にはこのような美しい黄色に変身し一年を締めくくる。![]() ![]() |
![]() |