ウシハコベ うしはこべ(牛繁縷) ナデシコ科 ![]() |
2004年04月29日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
ハコベ や ミドリハコベ との違いは、ハコベの雌しべは3つに分かれているが、ウシハコベは5つ。とは言え、実際には肉眼では見ることが難しいくらい小さい。見分けるためにはルーペが必須。![]() |
![]() |
2001年10月29日
![]() ![]() | 茨城県新治村 にて |
ハコベ より大形というのが名前の由来、空き地や道端、畑や草原などいたるところに生える雑草だが、春の七草のハコベと同じで、食用にできる。春から秋までと花期が長い。 ミヤマハコベ は高い山地に生える。![]() ![]() |
![]() |