タイワンツバキ たいわんつばき(台湾椿) ツバキ科 ![]() 別名・別読み: ダイトウチャ(大東茶) |
2007年09月15日
![]() ![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
名前のように台湾、中国南部~ベトナムに自生。近縁種の オオバタイワンツバキ はタイワンツバキより葉が長く大きい![]() ![]() |
![]() |
2014年03月12日
![]() ![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
タイワンツバキの花芽と膨らみ始めたつぼみ。 ツバキ や ヤブツバキ のウズラの卵大のつぼみと比べると、小指の先ほどの大きさ![]() ![]() |
![]() |
2013年03月17日
![]() ![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
中国名は大東茶だがお茶に用いられるわけではない。日本にも大東茶として江戸時代に島根県の大東町で作られたものがあるが、これは チャ が原料。台湾原産のツバキには、この他 タイワンヤマツバキ 、 タイワンヒメツバキ がある![]() ![]() |
![]() |