ヒマラヤザクラ ひまらやざくら(ヒマラヤ桜) バラ科 ![]() |
2016年12月20日
![]() ![]() | 新宿御苑 にて |
この新宿御苑のヒマラヤザクラは他の場所のものと比べ、赤が濃く、花の密集度が高く、冬に咲く桜とは思えないほどみごと![]() ![]() |
![]() |
2013年12月15日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
常緑樹ではないが、冬でも葉と花が一緒に出る。さすがヒマラヤの高山で育つだけあって、日本の寒さなどものともせず。ということか![]() ![]() |
![]() |
2012年12月24日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
カンザクラ 、 オオカンザクラ 、 ジュウガツザクラ 、 コフクザクラ 、 フユザクラ などと同じく冬に咲く。原産地では2千m前後の高山に育つことから、寒さには強いことがうかがえる![]() ![]() |
![]() |
2005年12月17日
![]() ![]() | 品川区戸越公園 にて |
名前のようにヒマラヤ地方原産。昭和43年、ネパール国王から送られた種が熱海の市営農場で育てられ、各地に移植されたもの。二酸化炭素・二酸化窒素の吸収力に優れていることから、環境問題の解決策の一つとして注目を集めている。![]() ![]() |
![]() |