カツラ かつら(桂) カツラ科 ![]() 別名・別読み: コウノキ(香の木) |
2013年04月10日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
雌雄異株で フサザクラ や ツノハシバミ のように雄花は赤い花穂をつけるのだが、先端から枯れ始めてきている![]() ![]() |
![]() |
2011年12月01日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
カツラの黄葉。カツラは日本全土に分布するが、 ブナ と同じく関東より北の冷温帯に多い。![]() ![]() |
![]() |
2006年06月04日
![]() ![]() | 横須賀市立しょうぶ園 にて |
ハート型をした葉が特徴。材質が美しく加工し易いので建築材、家具、楽器、彫刻など用途が広い。![]() ![]() |
![]() |
2006年12月08日
![]() ![]() | 神奈川県東高根森林公園 にて |
葉に甘い香りがあることから別名コウノキ(香の木) 。仲間には ヒロハカツラ 、 シダレカツラ がある![]() ![]() |
![]() |