ヘチマ へちま(糸瓜) ウリ科 学名:Luffa cylindrica 別名・別読み: イトウリ(糸瓜) |
2013年09月05日 | 筑波実験植物園 にて | ウリ科では カボチャ 、 オモチャカボチャ 、 ジャイアントパンプキン 、 スイカ 、 メロン 、 トウガン などが黄色の花を咲かせる。西アジア原産で、日本には江戸時代に中国から渡来。昔からタワシや化粧水、薬品、食用と利用されている |
2008年11月15日 | 東京都薬用植物園 にて | ヘチマの実には強い繊維が網の目のようにできており、かっては乾燥させたものはタワシに使われていた。このことからイトウリ(糸瓜)とも呼ばれ、漢字も糸瓜をヘチマと読ませる。イトウリが「トウリ」と訛り、「ト」はいろはの「ヘ」と「チ」の間にあることから、「ヘチマ」と呼ぶようになったとのこと |
2005年09月24日 | 東京都大田区 にて | 大きく硬くなったヘチマの実は堅く、苦く、食べることはできないが、下のように若い果実は、汁物や煮物などの食用にされる。また、シチューやカレーなどの具材としても用いられる。 |