シロネ しろね(白根) シソ科 ![]() |
2005年08月28日
![]() ![]() | 目黒自然教育園 にて |
葉の付け根に小さな白い花を付ける。背丈は1~2mと大きいが、花は葉の影に隠れて目立たない。名前は根が白いことから。高原や高層湿原に生える ヒメシロネ や コシロネ は背丈が低い![]() ![]() |
![]() |
2011年10月10日
![]() ![]() | 斑尾高原沼の原湿原 にて |
シロネの実と紅葉。湿原を赤く染める草紅葉の一つ![]() ![]() |
![]() |
2010年09月28日
![]() ![]() | 目黒自然教育園 にて |
シロネのガク片と種子。小さいながらも先が尖っているので触ると痛い。葉がなくなると、シソ科独特の四角い茎がよくわかる![]() ![]() 下は箱根湿生花園にて(2005年10月16日) |
![]() |