オオカニコウモリ おおかにこうもり(大蟹蝙蝠) キク科 ![]() |
2012年08月15日
![]() ![]() | 尾瀬三平峠 にて |
カニコウモリ より大形というのがこのオオカニコウモリ。さらに違うのは、茎が褐色で、節ごとに曲がる。コウモリソウ属の仲間には モミジガサ 、 ヨブスマソウ 、 ヤマタイミンガサ 、 コウモリソウ 、 ハヤチネコウモリ などがある ![]() ![]() |
![]() |
2005年08月19日
![]() ![]() | 尾瀬鳩待峠~山の鼻 にて |
オオカニコウモリのつぼみ。つぼみの頃は先端が赤い。尾瀬に入る鳩待峠からの登山道には、カニコウモリではなくオオカニコウモリが生育する![]() ![]() |
![]() |