タマアジサイ たまあじさい(玉紫陽花) アジサイ科 ![]() |
2004年08月21日
![]() ![]() | 東京都御岳山 にて |
ツボミが開き、中の花びらやガクが顔をだしたところ。開ききると覆っていた殻は落ちてしまうので、タマアジサイと判りやすいのはこの状態の頃。![]() ![]() |
![]() |
2004年07月04日
![]() ![]() | 東京都高尾山 にて |
タマアジサイの名前は、丸い玉状のツボミの中に花を構成する全てが入っていることから。高尾山では6号路と呼ばれる谷川沿いの登山道わきに多く見ることができる。![]() ![]() |
![]() |
2015年07月31日
![]() ![]() | 皇居東御苑 にて |
タマアジサイのつぼみ![]() ![]() |
![]() |
2001年09月05日
![]() ![]() | 山梨県大菩薩峠 にて |
季節外れに、遅れて咲いたアジサイではなく、8~9月の頃まで咲いているタマアジサイ。アジサイの仲間には アジサイ 、 ガクアジサイ 、 コアジサイ 、 ヤマアジサイ 、 ツルアジサイ 、 カシワバアジサイ 、 エゾアジサイ などがある![]() ![]() |
![]() |