センニンソウ せんにんそう(仙人草) キンポウゲ科 ![]() ![]() |
2001年09月03日
![]() ![]() | 山梨県塩山市裂石林道 にて |
果実に白い毛のようなものがあるので仙人草の名前が。つるで他の植物にからみつき大繁殖し、びっしりと花を咲かせます。山梨県側の青梅街道脇には、こういった風景がいたるところで見られます。そっくりな仲間に ボタンヅル がある ![]() ![]() こちらは御殿場市明神峠にて |
![]() |
2009年12月30日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
立派なひげに見えるようになったセンニンソウの種子。ちなみに テッセン(クレマチス) 、 フユザキクレマチス も同じセンニンソウ属![]() ![]() |
![]() |
2009年12月14日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
センニンソウの名前は、種子に付いている白い毛が、仙人の髭を思わせることから。この毛によって種子は風で遠くに飛ばされる。花だけ見ても名前の想像がつかない植物の代表。なお、 ボタンヅル も同じように種子に白い毛がつく![]() ![]() |
![]() |
2007年09月02日
![]() ![]() | 東京都薬用植物園 にて |
仲間には タチセンニンソウ 、 キイセンニンソウ がある![]() ![]() |
![]() |