オミナエシ おみなえし(女郎花) オミナエシ科 ![]() |
2004年09月20日
![]() ![]() | 山梨県大蔵高丸 にて |
なかなか野生のオミナエシに出遭うことは少ないが、草原の多い山野にはオミナエシが自生する。この大蔵高丸のお花畑には、 アキノキリンソウ 、 ハンゴンソウ の黄色の花が秋の気配を感じさせてくれる![]() ![]() 下は箱根湿性花園にて |
![]() |
2012年11月19日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
花と実の色や姿は異なるものが多い植物の中で、オミナエシは遠めに見たら気がつかないほど良くに似ている。![]() ![]() |
![]() |
2002年09月08日
![]() ![]() | 群馬県月夜野町 にて |
車の少ない農道を走っていると、秋に近いのに、菜の花畑に見える風景に出くわした。近づいてみると、菜の花ではなく、オミナエシの畑であった。おそらく切花用として栽培しているのであろうが、これだけ集まった花はみごとな風景の一言。![]() |
![]() |
2001年09月02日
![]() ![]() | 木曽開田高原 にて |
秋の七草でおなじみで「女郎花」と書かれますが、「女郎」は女の意味。エシはメシ(飯)が転じたとか。小さなご飯粒のような花を表しているのだと思います。 オトコエシ(男郎花) は白い花を咲かせます![]() ![]() |
![]() |