コマツヨイグサ こまつよいぐさ(小待宵草) アカバナ科 ![]() 別名・別読み: ツキミソウ(月見草) |
2002年07月31日
![]() ![]() | 東京都大井埠頭 にて |
花は2~3cm、身の丈も30cmと小柄。北アメリカ原産の帰化植物で明治以来野生化し、日本中に広がり、都内の空き地などでも見ることができる。![]() |
![]() |
2002年07月28日
![]() ![]() | 赤羽自然観察公園 にて |
![]() ![]() |
![]() |
2001年08月22日
![]() ![]() | 千葉県館山市洲崎 にて |
マツヨイグサ の小形版なので小待宵草なのだが、マツバボタンのような葉と、地面を這う背の低い姿は、全く別もの。夕方花を開き、朝には閉じてしまい、しぼんだ後はオレンジ色から赤に変色。![]() ![]() 朝早いうちから、写真のように花を閉じてしまっています。 |
![]() |