ウサギギク うさぎぎく(兎菊) キク科 ![]() |
2006年08月15日
![]() ![]() | 乗鞍岳 にて |
ウサギの名は、葉の形が兎の耳に似ているという説と、兎が好むという説があるが、北海道に住むナキウサギ、ユキウサギなどを除き、高山に兎を見かけることは稀なので、兎が好むという説のポイントは低い![]() ![]() |
![]() |
2006年10月15日
![]() ![]() | 立山室堂平 にて |
周囲の葉が枯れ、ウサギギクの葉だけが目立つようになると、たしかに葉の形が兎の耳に似ていることがわかる。なお、右画像の後ろに小さく写っているのは ミヤマリンドウ ![]() ![]() |
![]() |
2001年08月21日
![]() ![]() | 木曽駒ヶ岳千畳敷 にて |
ヒマワリのように見えるが、花の大きさ5~6cm。背丈も20~40cmしかない。仲間の セイヨウウサギギク はヨーロッパアルプスに分布![]() ![]() |
![]() |