クリスマスローズ くりすますろーず(クリスマスローズ) キンポウゲ科 ![]() 別名・別読み: ヘレボラスニガー |
2005年01月24日
![]() ![]() | 神代植物公園 にて |
最近、品種改良により人気の出てきたのがこのクリスマスローズ。クリスマスの頃に咲くことからの名前だが、日本では1月末~4月頃が花の時期。![]() ![]() |
![]() |
2005年01月24日
![]() ![]() | 神代植物公園 にて |
緑色の系統の花。なおクリスマスローズという名前は通称で、正式名はヘレボラス。![]() ![]() |
![]() |
2005年01月24日
![]() ![]() | 神代植物公園 にて |
日本には明治時代に入ってきており、寒芍薬、初雪起し、待雪草などの和名もあるがクリスマスローズのほうが知れ渡っている。南ヨーロッパ、地中海沿岸、西アジアの寒い地域に自生。キンポウゲ科ということで、特に白花の花の形は セツブンソウ に良く似ている![]() ![]() |
![]() |