ミネカエデ みねかえで(峰楓) カエデ科 学名:Acer tschonoskii |
2016年09月26日 | 立山弥陀ヶ原 にて | 最も早く色づくのがこのミネカエデや ナナカマド 、 ブナ |
2009年06月12日 | 尾瀬燧裏林道 にて | ミネカエデの花のつぼみと新緑。花は薄緑色の細い総状花序で線香花火のような姿になる |
2008年09月10日 | 栂池自然園 にて | 8月の終わりの撮影だが、一部の葉が黄色く色づき始め、秋の近いことを知らせてくれる |
2008年08月02日 | 山形県蔵王 にて | イロハモミジ 、 コミネカエデ などモミジ・カエデに共通な2枚の羽の付いた実。 |
2004年11月03日 | 山梨県大菩薩峠 にて | コミネカエデ より大柄というわけではなく、花の大きさの違いで名前が付いた。葉になってからの区別は、コミネカエデのほうが葉の中央裂片が長く尖り、紅葉は赤系が多く、ミネカエデの紅葉は黄色系で、育つ場所がコミネカエデより高地。とはいっても、環境や個体差により区別が付けられないことも多い。 上は那須岳にて |