フヨウ ふよう(芙蓉) アオイ科 ![]() 別名・別読み: モクフヨウ(木芙蓉) |
2005年07月30日
![]() ![]() | 東京都大田区 にて |
フヨウの白花はピンクの花よりずっと少ない。同じアオイ科の ムクゲ にも似るが、ムクゲはムクゲ属で、こちらはフヨウ属。しかし、朝花を開き、夕方にはしぼんでしまう一日花の性質は同じ ![]() ![]() |
![]() |
2004年10月03日
![]() ![]() | 東京港野鳥公園 にて |
「芙蓉」とは古い中国では ハス の花の意味。こちらは木の仲間なので、別名は木芙蓉と言われる。中国原産といわれているが、九州以南の亜熱帯に自生するとのこと。仲間には スイフヨウ 、 アメリカフヨウ がある。また、 ブッソウゲ の和名を持つハイビスカスも同属![]() ![]() |
![]() |
2003年03月08日
![]() ![]() | 東京港野鳥公園 にて |
芙蓉の花が枯れた姿ではなく、種子を包む殻が五つに割れ、2~3mmの小さな種を飛ばそうとしているところ。種は硬い細長い毛で包まれているが、風で飛ばされるにはちょっと無理に思える。![]() ![]() 下はj小石川植物園にて |
![]() |