アキニレ あきにれ(秋楡) ニレ科 ![]() 別名・別読み: ニレケヤキ |
2004年09月06日
![]() ![]() | 東京港野鳥公園 にて |
ニレの英名はエルム。アキニレと区別するために、このエルムの方は ハルニレ と呼ばれる。アキニレは ケヤキ にも似るというので、ニレケヤキという別名がある。さらには、幹が硬いのでイシゲヤキなどとも呼ばれる。![]() ![]() |
![]() |
2007年11月09日
![]() ![]() | 東京都大井埠頭 にて |
アキニレの紅葉。葉が常緑樹のように厚いので、カエデなどとは一味違った色合い![]() ![]() 大井埠頭中央海浜公園にて |
![]() |
2005年11月01日
![]() ![]() | 東京港野鳥公園 にて |
アキニレは秋に花を咲かせ、秋に種ができる。種はスプーンのような形をした翼の中に一つ入っていて、風によって飛ばされる。下の画像のように太陽光に透かしてみると、種ができているのがわかる![]() ![]() |
![]() |