ヒロハセネガ ひろはせねが(広葉セネガ) ヒメハギ科 ![]() |
2004年07月17日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
日本では痰を切る薬草として栽培されているが、北米南部の山林に自生し、アメリカインディアンのセネガ族がガラガラ蛇にかまれたときの解毒薬として用いていたことが名前の由来。![]() ![]() |
![]() |
2012年11月01日
![]() ![]() | 東京都薬用植物園 にて |
紫色のガク片が残り、花のようにも見えるヒロハセネガの実。種は扁平な実の中に2個入っている。なお、薬用に使われるのは実ではなく、根の部分![]() ![]() |
![]() |
2012年07月02日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
蕾から膨らみ始めた花![]() ![]() |
![]() |