ドクゼリ どくぜり(毒芹) セリ科 学名:Cicuta virosa 別名・別読み: オオゼリ |
2016年09月01日 | 長野県姫川源流親海湿原 にて | 葉の形はセリ科特有の細い葉。花は球状に集まり、10個前後が茎の先端に集まるが、 セリ の花は球状にならない。別名オオゼリ呼ばれるように、人の背丈ほどにもなる。 |
2004年05月23日 | 箱根湿生花園 にて | 花からは想像できませんが、名前の通り中枢神経を麻痺させる猛があり、それも猛毒。普通のセリと間違ったら、生命が危険に。花が咲く頃は1mにもなり、区別は簡単ですが、若葉の頃は見分けが難しく、素人判断は危険。 |
2013年03月16日 | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて | まだ芽が出てまじかなころは セリ とそっくりなので、間違って食べて中毒を起こすことも多い。なお ドクゼリモドキ もよく似るが、こちらには毒はない 下は東京都薬用植物園にて |
2007年06月23日 | 東京都薬用植物園 にて | 種になり始めた株。その他セリの名のつくものには ヤマゼリ 、 ヌマゼリ 、 オランダゼリ がある。下はドクゼリの特徴である大きな根茎。 |