イワウチワ いわうちわ(岩団扇) イワウメ科 ![]() |
2007年04月16日
![]() ![]() | 山梨県坪山 にて |
坪山は国土地理院の2万5千分の1の形図には載っていないが、近年、登山道が整備されたことで、イワウチワと ヒカゲツツジ の群生地として知れるようになった![]() ![]() |
![]() |
2005年04月18日
![]() ![]() | 茨城県高鈴山 にて |
めずらしいイワウチワの白花種。高鈴山ではこの白とピンクの群落が同居しているのを見ることができる![]() ![]() |
![]() |
2005年04月18日
![]() ![]() | 茨城県高鈴山 にて |
茨城県の日立市にある高鈴山が花の百名山に選ばれている最大の理由がこのイワウチワの群生。![]() ![]() |
![]() |
2005年04月18日
![]() ![]() | 茨城県高鈴山 にて |
イワカガミ や コイワカガミ と花の姿、色がそっくり。それもそのはず、いずれもイワウメ科に属し、違うのは名前のように、葉がウチワ(団扇)に似ていることと。このような岩場に育つことは同じ。![]() ![]() |
![]() |