ハクモクレン はくもくれん(白木蓮) モクレン科 ![]() |
2005年04月03日
![]() ![]() | 神奈川県東高根森林公園 にて |
桜より一足先に咲くのがハクモクレン。紫色の モクレン はシモクレンと呼び区別されることがある。また、この時期には コブシ もよく似た花を開く。花の下に2枚の小さな葉を付けているのがコブシで、ハクモクレンの花の時期にはまだ葉が出ていない![]() ![]() |
![]() |
2020年12月10日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
モクレン 、 シデコブシ 、 コブシ 、 タムシバ 同様、晩秋になると柔らかい毛に包まれた花芽が膨らみ始め、春の始まり同時に開花する![]() ![]() |
![]() |
2008年04月16日
![]() ![]() | 群馬県前橋市 にて |
赤城南面千本桜と一緒に植えられているハクモクレン。桜に負ける劣らず存在感がある![]() ![]() |
![]() |
2012年10月10日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
モクレン や コブシ 、 オオヤマレンゲ 、 ホウノキ などモクレン科の植物は、花からは想像の範囲を超えた異様な形の実ができる。ちなみにコブシの名前は、実が手の握り拳に似ることから![]() ![]() |
![]() |
2005年12月19日
![]() ![]() | 新宿御苑 にて |
モクレンやこのハクモクレンの紅葉は茶褐色で、紅葉というよりは枯葉。しかし、この時期、しっかりと花の蕾をいっぱい準備している![]() ![]() |
![]() |