ハマダイコン はまだいこん(浜大根) アブラナ科 ![]() |
2006年06月07日
![]() ![]() | 横須賀市観音崎 にて |
東京湾で最も狭い浦賀水道に突き出した、観音崎の海岸のあちこちに根を下ろしたハマダイコン。ダイコンの野生種で、アジア~日本原産。 セイヨウノダイコン はヨーロッパ原産の野生種![]() ![]() |
![]() |
2012年06月21日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
ハマダイコンは1~8個の実が串刺しダンゴのようになった実をつける。この中の種は軽く、水に浮くといわれるので、川や海水で運ばれ、各地に根を下ろすのかもしれない。 セイヨウノダイコン の実とそっくり![]() ![]() |
![]() |
2005年04月24日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
白い花の ダイコン と比べたら、花は観賞用になってもいいくらいきれいな赤紫。ダイコンが野生化したものと言われるが、野生化してこんな色になるとは思われない![]() ![]() |
![]() |
2004年01月02日
![]() ![]() | 静岡県伊豆爪木崎 にて |
海岸近くで野生化したダイコン。根は太くならず、硬くて食べられない。よく見ると、葉の形も野菜の大根とは少し違う。花が咲くのは春。しかし伊豆半島ではすでに花が咲いていた![]() ![]() |
![]() |