イヌショウマ いぬしょうま(犬升麻) キンポウゲ科 ![]() |
2003年08月28日
![]() ![]() | 東大附属植物園日光分園 にて |
ショウマと名前の付く種類は多いが、単にショウマというと サラシナショウマ のことをさす。サラシナショウマが薬用になるのと比べ、これは役に立たないのでイヌショウマと名前が付いた。 オオバショウマ に良く似る![]() ![]() こちらは、目黒自然教育園にて |
![]() |
2008年11月03日
![]() ![]() | 目黒自然教育園 にて |
イヌショウマの実。その中の一株にキリギリスの仲間のセスジツユムシが2匹、ずっと動かずに止まっている。実を食べているのか、これから卵を産むのかはわからないが、東京の都心にこんな環境が存在する![]() ![]() |
![]() |
2003年09月19日
![]() ![]() | 東京都高尾山 にて |
高尾山ではイヌショウマが多く見られる。これは6号路という登山道で見かけたもの。![]() ![]() 下は東京都立薬用植物園にて |
![]() |