エゾミソハギ えぞみそはぎ(蝦夷禊萩) ミソハギ科 ![]() |
2003年07月25日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
ミソハギ と良く似ているので、区別が難しいが、違いは、葉の付け根の部分が、茎を包むようになることと、茎の四隅が張り出し、四角形に見えること。名前はエゾと付いているが、日本全国で見られる。![]() ![]() |
![]() |
2005年07月23日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
ミソハギのミソは「禊」で、汚れを払うための禊(みそぎ)に用いた、ことからの名前と言われているが、田んぼの畦などの水辺に生えることから、溝萩(みぞはぎ)からきた、との説もある ![]() ![]() |
![]() |