シキンカラマツ しきんからまつ(紫錦唐松) キンポウゲ科 ![]() |
2003年07月08日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
マツカゼソウ 、 カラマツソウ や、 アキカラマツ と同じ仲間だが、花の色が紫、雄しべが黄色ということで「紫錦」と言う名がついている。観賞用としても栽培されるが、本州中央部の各地に自生。花びらが赤紫、雄しべが黄色と色が鮮やか![]() ![]() |
![]() |
2010年09月28日
![]() ![]() | 東大附属植物園日光分園 にて |
シキンカラマツの実と黄色く色づき始めた葉。実は花の形と同じような姿で、葉がそっくりな カラマツソウ の実とは形がちがう![]() ![]() |
![]() |
2004年08月13日
![]() ![]() | 長野県戸隠高原 にて |
戸隠奥社の参道脇にある森林植物園に自生するシキンカラマツ。ここは広大な森林湿原で5月の ミズバショウ の群生でも有名![]() ![]() |
![]() |
2008年11月13日
![]() ![]() | 長野県蓼科高原 にて |
シキンカラマツの黄葉。地上を彩る草紅葉の一つ。上の画像はまだ実をつけている状態![]() ![]() |
![]() |