ベニバナイチヤクソウ べにばないちやくそう(紅花一薬草) ツツジ科 ![]() |
2003年06月02日
![]() ![]() | 山梨県芦川村すずらんの里 にて |
「紅花一薬草」と書くように、傷や虫刺されに効く薬草です。イカリソウなどと同じく、林の木陰なんどに育つ高原、山の植物です。なお「ベニバナ」が付かない イチヤクソウ や コバノイチヤクソウ は白い花を付けます。![]() ![]() |
![]() |
2015年08月23日
![]() ![]() | 長野県籠ノ登山 にて |
ベニバナイチヤクソウの赤イガク片と実。遠目には花が咲いているように見える。 イワカガミ の実とよく似るが、茎に付く数がずっと多い![]() ![]() 旧イチヤクソウ科は新しいAPG植物分類体系では全てツツジ科に含められている。 |
![]() |
2004年06月13日
![]() ![]() | 長野県十文字峠 にて |
ベニバナイチヤクソウの群生地。ほとんど知られていないのが幸いしてか、数百mにわたる道路わきに群生し、これが自生かと驚く。![]() ![]() |
![]() |
2004年08月01日
![]() ![]() | 栂池自然園 にて |
ベニバナイチヤクソウの紅葉。日陰の地面にへばりつくように葉が残るので、花が終わってしまうと、何の植物かわからなくなってしまうが、紅葉は鮮やかな赤。![]() ![]() 上は花芽が出たばかり(2003年5月)木曽開田高原にて |
![]() |