ハクチョウソウ はくちょうそう(白蝶草) アカバナ科 学名:Gaura lindheimeri 別名・別読み: ヤマモモソウ(山桃草)、ガウラ |
2016年06月04日 | 神代植物公園 にて | 最近多くみられるようになった濃い赤花のハクチョウソウ。 |
2006年09月16日 | 神奈川県大船フラワーセンター にて | サギソウ や トキソウ のように鳥の白鳥の名前と思ってしまうが、鳥ではなく蝶のこと。蝶の羽根を広げたような姿からきた名前。北アメリカ原産の帰化植物。強い繁殖力なので、観賞用の栽培から自生に転じたものも多い。 下は赤花とならんだもの |
2012年11月16日 | 小石川植物園 にて | 蛇が鎌首をもたげたように見えるハクチョウソウの実。熟して乾燥するとサヤが炸裂して種がはじき飛ばされる。多年生草なので根からも育つが、この中に入っている種から繁殖する |
2010年09月06日 | 神奈川県大船フラワーセンター にて | 園芸用に品種改良されたハクチョウソウの赤花。別名のヤマモモソウは、 モモ の花に似ていることから。なお、 ヤマモモ は、 ヤマモモ の実でおなじみ |
2003年09月26日 | 千葉県富津岬 にて | 国道の中央分離帯に自生していると思われるハクチョウソウ。5枚の花びらに見えるが4枚しかなく、雄しべが長くたれ下がる姿が蝶のよう。 |
2003年06月04日 | 小石川植物園 にて | 下は蜜を吸いにきたモンシロチョウ。まさに白蝶と一緒 |